TEQLAB[テクラボ]

暮らしに役立つ価値ある知識を。
情報を科学する研究所テクラボ

【夏風邪の原因と予防対策】夏風邪を長引かせない方法と二次感染拡大予防方法も

【夏風邪の原因と予防対策】夏風邪を長引かせない方法と二次感染拡大予防方法も

夏に起こる「夏風邪」。

夏風邪は大人も子供も長引きやすいのが特徴で、1度かかってしまうととても厄介です。

夏休みの海、プール、山、旅行など楽しいイベントが夏風邪でダメになってしまうともったいないですよね。

そこで、今回は夏風邪の原因と予防・対策方法、長引かずに治す方法と二次感染拡大予防方法をご紹介します。

正しい知識を身につけて、自分自身や子供の夏風邪予防に役立てましょう。

夏風邪と冬風邪の違いは?

夏風邪と冬風邪の主な違いはウイルスです。

冬にライノウイルスやインフルエンザウイルスなど寒くて乾燥を好むウイルスが蔓延するのに対し、夏はエンテロウイルスやアデノウイルスなどの暑くて湿度の高い環境を好むウイルスが蔓延します。

ウイルスが異なるため、感染した時の症状も夏風邪と冬風邪では大きく違いがあります。

冬風邪の症状

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、発熱など

夏風邪の症状

発熱、腹痛、下痢、喉の痛みなど

夏風邪の中でもプール熱・手足口病・ヘルパンギーナが3大夏風邪と呼ばれていて、感染率が非常に高くなっています。

これらは大人よりも子供の方がかかりやすいのですが、免疫力が落ちていると大人も子供の看病などによって感染するケースが多くみられます。

プール熱手足口病ヘルパンギーナ
流行時期夏季初夏~秋夏季
原因アデノウイルスエンテロウイルス、コクサッキーウイルスエンテロウイルス、コクサッキーウイルス
感染経路飛沫感染(咳やくしゃみなど)接触感染(タオルの共有など)糞口感染(おむつ交換など)※プールなど水を介して感染が広がることが多い飛沫感染(咳やくしゃみなど)接触感染(タオルの共有など)糞口感染(おむつ交換など)飛沫感染(咳やくしゃみなど)接触感染(タオルの共有など)糞口感染(おむつ交換など)
主な症状発熱(38度~39度)、喉の痛み、結膜炎、腹痛、下痢 など手や足、口内など全身に水庖を伴った発疹、発熱(37度~38度)、喉の痛み、食欲低下 など急な高熱(38度以上)、口内の水疱、喉の痛み、食欲低下 など
潜伏期間潜伏期間:5~7日間発症:3~5日間潜伏期間:3~6日間発症症状:2~4日間潜伏期間:3~6日間発症症状:2~4日間

参考: http://eonet.jp/health/healthcare/health64.html

夏風邪①:プール熱

プール熱の正式名称は「咽頭結膜熱」です。

プールの不衛生な水を介して感染してしまうことから「プール熱」と呼ばれています。

アデノウイルスが原因の病気で、口や鼻、喉、目の結膜から体内に入り感染します。

38~39度の高熱が3~5日間続き、熱が下がりにくいのが特徴です。

喉の痛みによって食事や水分を摂取しづらくなるため、脱水症状を引き起こすこともあります。感染者のくしゃみや目やにから感染します。

夏風邪②:手足口病

「手足口病」はコクサッキーウイルスやエンテロウイルス類などが原因で起こる病気です。

4歳くらいまでの乳幼児が特にかかりやすく、手・足・口のまわりなどに水ぶくれのような湿疹が現れるのが特徴です。

熱は平熱とあまり変わらない37度から38度付近で、発熱しないこともあります。

大人が感染した場合は重度化する恐れがあるので注意が必要です。

夏風邪③:ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナは「手足口病」によく似た症状があらわれるのが特徴です。

口内の水疱に加え、38度以上の高熱、喉の痛みを訴えたら手足口病よりもヘルパンギーナの可能性の方が高くなってきます。

大人が感染するとほかの夏風邪と同じく重度化する恐れがあります。

大人の症状としては39度を超える高熱・倦怠感、関節の痛みなどが挙げられます。

夏風邪に感染しないための対策!

プール病などの夏3大夏風邪には特効薬や予防薬がないので、日々の予防がとても大切です。

以下3つの生活習慣を心掛けて夏風邪を予防しましょう。

夏風邪予防①:手洗いとうがい

夏風邪は一般的な風邪と同じく、咳やくしゃみなどによってウイルスが拡散し、感染します。プールに直接入っていなくても十分プール病になる要素はあるのです。

手に付いたり口の中に入ったウイルスを洗い流すために外から帰ってきたら手洗い・うがいをしっかりと行いましょう。

外出ではアルコール除菌スプレーなども有効です。

人ごみに出る際はマスクの着用をお勧めします。

夏風邪予防②:体力の低下を防ぐ

夏は暑さによって食欲が落ちる傾向にありますが、きちんと食事をとらないと体力を消耗しやすくなり、体力の消耗が感染を招きます。

そば、そーめんなどはさっぱりしていて夏の時期も非常に食べやすいのですが、これらのたんぱく質だけではなく、野菜などと一緒に食べるようにしましょう。

また、睡眠不足も体力の低下を招く原因となりますので、質の良い睡眠をとるようにしてくださいね。

夏風邪予防③:冷房対策

部屋が冷えすぎると体温調整が上手くできなくなり、自律神経が乱れて免疫力が低下してしまいます。

室内は26~28度の温度を心掛け、冷房対策に靴下やひざ掛けを持ち歩くようにしましょう。

夏風邪を長引かせないためには?

夏風邪が長引いてしまうのは、のどの痛みによって食事・水分補給がとれずに体力が回復できないことと、暑さによって良質な睡眠がとれないことにあります。

食事は、おかゆやうどん、豆腐など、柔らかくのどへの刺激が少ないものにするといいでしょう。ゼリーもおススメです。

下痢の症状がない場合はアイスクリームものどの痛みを軽減させてくれる働きがあるので、食べ過ぎなければ有効です。

冷房の部屋は夏風邪に良くないとされていますが、高温のため良質な睡眠がとれないのも同じくらい良くないことです。

直でエアコンの風当たらないようにし、快適な室温にクーラーの温度を調整しましょう。

のどの痛みで水分がとれない場合は点滴などで代用することができるので、病院へ受診するようにしてくださいね。

ウイルスに直接的にアプローチする薬はなくても、症状自体を緩和させる薬は処方してもらえるので、症状が見られたときは放っておかず必ず受診するようにしましょう。

二次感染の拡大予防

家族の中に感染者がいる場合は、親や兄弟が二次感染しないためにもしっかりと以下5つの予防をしましょう。

症状が改善しても2週間は体内に生息しているので、中止してくださいね。

石鹸を使ってこまめに手洗い、うがいを行う

ドアノブや手すりなど手に触れる機会が多いところをこまめに消毒用エタノールでふき取る

感染者とのタオルや食器類の共有はしない

感染者が乳児の場合は、おむつ交換のあとに手洗いをする

飛沫感染を防ぐためにマスクを着用する

夏風邪を予防して楽しい夏休みを

子供にとって夏は一大イベントです。

大人にとってもお盆休みなどの長期休みは心が躍りますよね。

そんな時に風邪をひいて辛い思いをしないように、しっかりと予防・対策を行いましょう。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top