ノートや印刷した資料の文字をパソコンに打ち込むときってどうしていますか?
手元に資料を置けばいちいち視線を下にやったり上にやったりしなければなりませんのでとても不便ですよね。
手元に資料を持っている場合はパソコンを打つ手は片手しか使えないのでとても効率が悪いです。。
今回はそんな時にぜひ活用したいアイテムをご紹介したいと思います。
家にあるもので効率化!クリップ付きハンガー
クリップ付きハンガーやスカートハンガー。
さがせば1本ほど家にあるのではないでしょうか。
まずはこちらを使って作業を効率化させてみましょう。
出典: https://nanapi.com/ja/121333
まずはクリップ付きハンガー(もしくはスカートハンガー)の片方のクリップにノートを挟みます。
出典: https://nanapi.com/ja/121333
もう片方のクリップをパソコンに固定すれば完成です。
これでいちいち視線を上げ下げしなくて効率よく作業ができますね。
さらに、使わない時はハンガーとして利用できるので一石二鳥です。
MAWAハンガー(マワハンガー)クリップハンガー K30D ブラック 5本セット【532P17Sep16】 |
アイテム色々!クリップアーム
他にも、クリップアームはたくさんあります。
専用のクリップアームだと自分の見やすい位置に高さや角度の調整ができるので、よくこのような作業をする方にはとてもおススメです。
YAZAWA(ヤザワ) どっちもクリップ A4用 小 |
雑誌や本などの厚いものもOK!データホルダータイプ
紙よりも厚いものや、見開きで開いていたい場合にはこのようなデータホルダータイプがおすすめです。
デスクの上の場所をとらずに、アイパットなども置けます。
こちらはデスクに置くタイプですが、携帯電話を挟めて縦・横どちらの設置も可能です。
パソコンと同じ高さに合わせれば、お仕事の効率化ができますね。
また、動画を見たりする場合にも手で持っている必要がないので非常に便利です。
サンワサプライ DH-314N データホルダー |
アイテムを使ってお仕事効率化を!
効率の悪い仕事をしている時ってイライラして、普段しないようなミスもしてしまったりして余計効率が悪くなるのループに陥ってしまいますよね。
ちょっとしたアイテムで効率化を目指し、すっきり晴れ晴れとした気持ちで仕事に取り組みましょう!
コメントはこちら