
寒い冬はもちろんのこと、暑い夏でもクーラーを使ったりすると部屋の中は意外と乾燥しているものです。
でも、加湿器を買うとなるとお金もかかるしお手入れも面倒ですよね。
ズボラな人にはなかなか向いていません。
そこで今回は、加湿器以外で部屋を乾燥から守る7つの方法をご紹介していきたいと思います。
目次
加湿器以外で部屋を乾燥から守る5つの方法
1.フローリングなら水拭き
部屋がフローリングの場合は、水拭きをするのが一番簡単に部屋を乾燥から守るコツです。
乾燥が気になる時期は、部屋だけではなく、フローリングの部分はなるべく水拭きするようにしましょう。
しかも、水拭きは乾燥対策だけではなく、地面についているウィルスを取るのにも最適なんですよ。
夏風邪が流行る時期やインフルエンザが流行る時期は、とくに水拭きがオススメです!
加湿器以外で部屋を乾燥から守る5つの方法
2.室内干しをする
洗濯ものを部屋の中に干すことで、乾燥を防ぐことができます。
ただ、洗濯物は外に干してお日様を当てたほうが良いと言われているので、全部の洗濯物ではなく、タオルなどのちょっとしたものがオススメです。
きちんと乾かさないと部屋干し臭がしてしまうこともあるので注意が必要です。
好きなニオイの柔軟剤を使えば、お部屋の中を好きな香りでいっぱいにすることも可能です!
加湿器以外で部屋を乾燥から守る5つの方法
3.観葉植物
観葉植物は、あるだけでも加湿器ほどの働きをしてくれるんです!
葉っぱが大きめのものを選ぶと、蒸発する水分量が増えることで乾燥から守ってくれます。
また、観葉植物は空気を浄化する機能も持っています。
風水的にも観葉植物はとても良いものとされているので、置いておくだけでメリットがいっぱいです。
ただ、お世話はちゃんとしてあげてくださいね。
加湿器以外で部屋を乾燥から守る5つの方法
4.お風呂のドアを開けておく
お風呂に入ったら、お風呂のドアを開けて蒸気を部屋に逃がすことでも部屋の乾燥を防いでくれます。
お風呂に入ったらドアを開けっ放しにしておけば良いだけなので、とても楽に実践できます。
ただ、木造の家は木が腐ってしまうこともあるので、お風呂の換気扇を回しながらか、小窓がある場合は小窓を空けながら実践しましょう。
加湿器以外で部屋を乾燥から守る5つの方法
5.水を張って置く
実は、わざわざ加湿器を買わなくても、水を張った桶を部屋に置いておくだけでも十分加湿効果が期待できます。
見た目が気になる人は、花を浮かばせたり、アロマを垂らしたりしてもOK!
足元に置いてうっかり蹴飛ばさないように注意してくださいね!
桶を置くことに抵抗がある人は、スプレー容器に水を入れておいて、適度にシュッシュと部屋に振りかけても乾燥を防ぐことができますよ。
部屋を乾燥から守る5つの方法
〜終わりに〜
乾燥器を買わなくても乾燥を防ぐ方法はたくさんあります。
乾燥のし過ぎも良くないですが、湿気が多いのもNG。
湿度計で適度な温度を計りながら適温で快適に過ごしましょう!
COMMENT ON FACEBOOK