一昔前までは加齢臭は中年過ぎの男性特有の悩みとされていましたが、最近では加齢臭に悩む女性も増え、男女共通の悩みとなっています。
近づいた時に部下や孫に嫌な顔をされてしまったら、それは加齢臭が原因かもしれません。
年をとるとともになぜ加齢臭がしてくるのか、臭いがする人としない人の差は何なのか、加齢臭をさせないための予防と対策・加齢臭が始まってしまった後の対策をご紹介いたします。
目次
加齢臭ってどんな臭い?
加齢臭とは年齢を重ねるごとに出てくる臭いで、多くは40代の中年にさしかかった時期から発生します。
臭いは個人差があり、代表的なのは以下の臭いです。
生魚のような青臭い臭い
熟成されたビールのような臭い
古本の臭い
蝋のような臭い
原因や元からある体臭によって、加齢臭にも臭いの変化があります。
基本的には自分で気がつくよりも家族に指摘されて実感することがほとんどのようです。
あなたは大丈夫?自分でできるセルフ加齢臭チェック
まずは、セルフ加齢臭チェックで自分から加齢臭がしていないかチェックをしましょう。
自分では加齢臭がしていないつもりでいても、気付いていないのは自分だけということは多々あるケースです。
それでは加齢臭のチェック方法をご紹介します。
セルフ加齢臭チェック
出典: http://xn--30-df3cv5luuotz9bmwjwn1d.com
①:まずは上記画像の加齢臭が発生しやすい場所を、コットン又はティッシュで強く拭き取ります。
②:そのコットン又はティッシュを嗅いで臭いがあるか確かめます。
③:臭いがしたらそれが加齢臭の可能性が高いです。
加齢臭は抑えることができる!
1度してしまった加齢臭を抑えることは十分可能です。
しかし、これには「加齢臭」がしてしまう原因を根元から除去しなければなりません。
まずは、加齢臭は何故どのようにして発生してしまうのか、加齢臭の原因と仕組みをご説明いたします。
加齢臭の原因
加齢臭は毛穴から出てくる『ノネナール』が原因で発生します。
- 加齢臭の原因『ノネナール』とは?
- そもそも、加齢臭がする人としない人には「汗や皮脂」に違いがあります。
加齢臭がする方の汗はアポクリン汗腺から、加齢臭のしない汗はエクリン汗腺から発生します。
加齢臭がしてしまう人は、「エクリン汗腺からでる汗」「アポクリン汗腺から出る汗」「皮脂腺から出る皮脂」が混ざり合い、細菌が増殖することによって「ノネナール」という物質ができあがることが臭いの原因です。
出典: http://ulysses-clinic.com/menu/odor/odor03.html
- ノネナールは『酸化』が原因で起こる
- ノネナールは皮膚の中の皮脂腺で脂肪酸が「酸化」することから起こります。
物質に酸素がくっつくことでサビ付いているのです。
ただ息をするだけで酸化が進んでいくので、加齢とともにニオイがしてきてしまうという仕組みになります。
家のごみ箱で例えてみましょう。
ごみ箱=皮膚の中です。
生ごみをごみ箱の中に捨てますね。
捨てられた生ごみはまだ臭いを発していませんが、1日2日と日がたっていくうちに腐って臭いがしてきます。
しかし、ゴミ箱には蓋がありますから、蓋を閉じていれば臭わないわけです。
ここで、ごみ袋に無数の穴をあけるとします(これが毛穴です)そうすると、腐って水分が多く出た生ごみの水が穴から染み出してきて「悪臭」を放ちます。
この悪臭が加齢臭なのです。
出典: http://www.mushuu.jp/%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E8%87%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/14.html
- ノネナールを引き起こす『酸化』とは?
- 酸化がノネナールを引き起こし、ノネナールが加齢臭を引き起こすというフローが出来上がっているので、加齢臭を根元から改善するには『酸化』を防がなくてはなりません。
酸化が起こる原因は大きく分けて『食生活の乱れ』『運動不足』『加齢(活性酸素)』があります。
食生活の乱れ
食生活の乱れによりビタミン・ミネラルなどの野菜が不足した生活をしていると、脂肪が燃焼しなくなるので脂肪分が蓄積する大きな原因となります。
肉が大好き、揚げ物が大好きという方は当てはまることが多いです。
また、コンビニや外食ばかりという方も要注意です。
取りすぎた塩分によって脂肪分が蓄積されていきます。
運動不足
運動量が減ってくると、当然ながらそれに伴い脂肪分が燃焼しにくくなります。
バスや電車、車に乗ったりと便利な生活が続く現代人は特に普通の生活ではなかなか体の中の脂肪分が燃えずに蓄積されやすい傾向にあります。
加齢(活性酸素)
加齢と共に酸化が起こりやすくなる原因は、活性酸素が関係しています。
活性酸素は体内で発生する酸素の一種で、体内に侵入した細菌と戦い撃退するという役目を持っています。
出典: http://health.suntory.co.jp/professor/vol6/
すべてが原因で加齢臭が起こる場合もあれば、1つでも当てはまれば起こってしまうこともあります。
- 『酸化』を防ぐには活性酸素を減らす必要がある
- ノネナールを引き起こす『酸化』を防ぐには、適度な運動や食生活を改善することに加え、『活性酸素』を減らす必要があります。
加齢臭が発生する順番は、
食生活の乱れ・運動不足・活性酸素
皮膚の中の皮脂腺で脂肪酸が酸化する
加齢臭の原因「ノネナール」が発生する
加齢臭がする
となりますので、大元の原因である『食生活の乱れ』、『運動不足』、『活性酸素』を改善する必要があります。
食生活の乱れや運動不足は普段の心がけで改善することができますが、活性酸素を減らすには一体どうしたら良いのでしょうか?
さきほどご紹介したように、活性酸素は体内に侵入した細菌と戦って撃退してくれるという体にとってなくてはならないものなのですが、その反面、活性酸素が攻撃を行うと、細胞膜の脂質が酸化して体内の細胞が老朽化してしまいます。
出典: http://kenko100.info/anti-ageing/anti-ageing-mitochondria/reactive-oxygen/
さらに、活性酸素は増えすぎてしまうと老化や生活習慣病、癌など、体にとって悪影響なことへと繋がってしまうのです。
- 加齢臭が発生する大元の原因の1つ『活性酸素』が増える原因と仕組み
- どうしたら活性酸素は増えてしまうのでしょうか?
それは、喫煙・ストレス・食生活の乱れ・大気汚染・紫外線などが原因です。
しかし、通常人間の体は自然に活性酸素が過度に発生するのを抑えられる働きがあります。
これを抗酸化酵素と言い、その酵素の代表をSOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)と呼びます。
問題点としは、だいたい40歳前後からSODを作る力が弱まってしまうということ。
そこからはどんどんと体内でSODを作る力は弱まってきます。
今までは多少体に良くないものを取り入れても加齢臭がしなかったのに、急に加齢臭がしてきてしまったという場合はSODが弱まってしまったからなのです。
出典: http://health.suntory.co.jp/professor/vol6/
文明が進めば進むほど、地球が汚染されればされるほど体に悪い活性酸素が増え続けていくことになります。
しかし私たちは生きていくうえで、活性酸素を全く無くすことはできません。
そこで、体の外から抗酸化成分を補い抗酸化力を高めていく必要が出てくるのです。
活性酸素は、増えすぎると加齢臭がするようになったり健康を害してしまったりするものですが、同時に体にとって悪い細菌を退治してくれる働きもあります。
「どのくらい増やさないようにするのが適切なのか」と思われるかと思います。
実は、『呼吸によって体の中に取り入れた酸素の約2%が活性酸素になる』と言われています。
したがって、「対策を取りすぎたら体の中に必要な活性酸素まで無くなってしまうのではないか」と心配する必要はありません。
加齢臭予防・改善のためにも健康のためにも、『活性酸素を減らす生活』を心がけることが重要です。
ここまで加齢臭の原因をご説明してきましたが、まとめると
食生活の乱れ・運動不足・活性酸素
皮膚の中の皮脂腺で脂肪酸が酸化する
加齢臭の原因「ノネナール」が発生する
加齢臭がする
となり、加齢臭は発生します。
加齢臭はSODの加齢が生み出す現象。
SODが低下することにより、今までと同じ生活ではニオイが発生してしまうのです。
対策をとっていなければ、年齢を重ねるとともに臭うのは仕方のないこと。
でも、ニオイをしないように改善することはできます!
加齢臭を抑える方法
加齢臭が発生する原因がわかったところで、いよいよ加齢臭を抑える方法をご紹介していきます。
加齢臭を抑えるために全て大事なことですが、特に効果の高いものには赤字で記してありますので、是非普段の生活に取り入れてください。
体の内側からの対策と外側からの対策で分けてご紹介していきます。
体の内側からの加齢臭対策
体の内側からケアするにはいつもの生活習慣に目を向けなければなりません。
加齢臭対策は健康対策でもありますから、自身の健康に目を向ける良いチャンスですよ!
体の内側からの加齢臭対策①:ストレスを溜めない
人間の体は、ストレスを受けるとストレスを少しでも和らげるためにストレスを緩和させてくれる「副腎皮質ホルモン」を自然と分泌します。
しかし、その際に一緒に活性酸素も作られてしまうことになるのです。
活性酸素を増やさないためにはストレスを感じないことが重要なのですが、それは簡単ではないと思います。
であるならば、ストレスを感じたらため込まずに発散する方法を探しましょう。
泣ける映画を見て涙をながす、カラオケで大声を出すなどのストレス発散に役立ちます。
体の内側からの加齢臭対策②:紫外線対策をする
紫外線を浴びると、紫外線から身体を守るために活性酸素が発生してしまいます。
紫外線を浴びるとできるシミは活性酸素の影響でもあるのです。
紫外線を防ぐためには、しっかりとUVケアをすることが大切です。
季節問わず毎日つける物なので、お肌が敏感な方や肌荒れが気になる方はノンケミカルの日焼け止めを選びましょう。
体の内側からの加齢臭対策③:禁煙する
タバコも活性酸素発生の大きな原因です。
タールには有害物質がたくさん含まれており、煙草を吸うと同時に有害物質が体内に入るので、そこから細胞を守るために活性酸素が増えてしまいます。
直接煙草を吸わない受動喫煙でも同じ影響があるのでまわりに喫煙者がいる方は注意が必要です。
タバコをどうしても止められない場合は、アイコスなどのタールをカットしてくれるものに替えましょう。
体の内側からの加齢臭対策④:過度な飲酒をしない
アルコールは適量であれば活性酸素を減らしてくれる役割があります。
適量とは人によって違うので一概には言えませんが、毎日の梅酒や日本酒の1杯はストレス解消も期待でき、体に良いともいわれているのです。
しかし過度な飲酒はNGです。
活性酸素はアルコールを分解する際に発生してしまうので、過度な飲酒は活性酸素を発生させる原因となってしまいます。
体の内側からの加齢臭対策⑤:食品添加物を摂らない
活性酸素は危険から身体を守るために生まれるものなので、体にとって悪影響のあるものを摂取すると増えてしまいます。
食品添加物は体にとって良いとは言えませんので、できるだけ食品添加物をとらないようにしましょう。
体の内側からの加齢臭対策⑥:ビタミンを取る
ビタミンCは抗菌作用があるので体内の酸化と活性酸素の発生をおさえてくれる効果があります。
しかも、皮膚の老化を遅らせたりシミ・そばかすを改善したりと良いことだらけ。
1日2,000mgを目安に摂取しましょう!
食事で摂るのが難しい場合は、サプリメントから取り入れるのも手軽で有効です。
おすすめのサプリメントはこちら↓
こちらは、ビタミンCはもちろんビタミンE、ビタミンD、ビタミン、ビタミンB1、ビタミンB2B6など豊富なビタミンが含まれており、老化防止に最適なナイアシンや女性にとって欠かすことのできない葉酸など体に良く、美肌効果があるものがつまっているサプリメントになります。
ナイアシン、ビタミンB6は皮膚や粘膜などの健康維持を助けてくれる役割を持っているのでハリが気になってきたという方にもおすすめです。
1日2粒摂取しましょう。
体の内側からの加齢臭対策⑦:緑茶、ウーロン茶
緑茶やウーロン茶に含まれるカテキンには酸化した時の嫌な臭いを抑える効果があります。
積極的に取り入れるようにしましょう。
シャワーを浴びれない時は、緑茶やウーロン茶をタオルに含んで体を拭くのもおススメです。
体の内側からの加齢臭対策⑧:加齢臭専用サプリメント
タバコや食べ物、アルコールが中々やめられないという方は、加齢臭が口臭と混ざり合って口から悪臭を放っている可能性が高いです。
「他人の加齢臭が気になる所」として首回りや頭などのほかに口臭も上位にランクインしているのです。
加齢臭対策と一緒に口臭ケアもていかなければなりませんが、たばこやアルコールが原因の口臭は歯を磨くだけでは改善することができません。
そこでおススメしたいのが【爽臭デオフレッシュ】です。
爽臭デオフレッシュは、加齢臭・ニオイ対策に有効な「柿渋エキス」、「緑茶抽出物」をはじめ「コーヒー生豆エキス」、「ゴボウパウダー」、「シャンピニオンエキス」が配合され、ニオイケア専用の成分が加齢臭の原因にアプローチしてくれます。
即効性のある薬のようなものではありませんが、漢方薬のように時間をかけて加齢臭を改善してくれます。
爽臭デオフレッシュ + 生活習慣改善で、加齢臭のない生活も夢ではありません。
体の外側からの加齢臭対策
加齢臭対策として、内側からのケアは加齢臭の原因から改善していくのでとても有効ですが、時間がかかるのも事実です。
改善するまでは外側からのケアも行っていきましょう。
内側、外側とWのケアを心がけてくださいね。
体の外側からの加齢臭対策①:激しい運動をしない
激しい運動をすると呼吸が増えるので、活性酸素が通常よりも多く発生することになります。
しかし、適度な運動はストレスを軽減させるためにも健康のためにも必要ですので、ウォーキングやジョギングなど激し過ぎない運動を習慣化しましょう。
体の外側からの加齢臭対策②:汗や皮脂を放置しない
汗をかいたらそのままにしてしまうと、雑菌が繁殖し嫌な臭いの原因となってしまいます。
汗をかいたらこまめにシャワーを浴びたり、汗を拭き取るようにしましょう。
すぐに拭けるようにハンカチは必需品にしてください。
体の外側からの加齢臭対策③:ボディソープを見直す
ここでおさらい!
加齢臭を抑えるには酸化・ノネナールを防ぐことが大切でしたね。
酸化は日々の生活で気を付けるとして、ノネナールを抑えるには外部の力が必要なんです。
ボディソープはノネナールを抑える力をもつものではないと加齢臭を抑えることができません。
普段使っているボディソープの成分に注目しましょう。
「柿渋(柿タンニン)エキス」、「緑茶エキス」、「ウーロン茶エキス」などがノネナールを抑えるために効果があるものとして代表的です。
加齢臭対策のボディケアは【プラスデオ】が特にお勧めです。
加齢臭の原因を科学したサントリー薬用デオドラントソープ 「プラスデオ」↓
プラスデオはノネナールを抑え込む抗ノネナールPC※1として柿渋エキス※2、緑茶エキス※3、ウーロン茶エキス※4、甜茶エキス※5と4つのポリフェノールを採用しています。
この4つのポリフェノールを含む泡が、加齢臭の原因であるノネナールに吸着して洗い流してくれます。
抗ノネナールPCで体を洗うと、1時間経過後、約85%のノネナールが吸着されることが実験でわかっています。
※1「ノネナール」は登録商標です。 ※2 カキタンニン(製品の抗菌化剤) ※3 チャエキス(1)(湿潤剤)、 ※4 ウーロン茶エキス(湿潤剤) ※5 テンチャエキス(湿潤剤)
・ウーロン茶緑茶エキス→天然の消臭効果
・柿渋エキス→天然の抗菌作用
・甜茶エキス→健康維持に必要な天然エキス
つまり、自然由来成分配合で体に優しくニオイを抑えます!
体の外側からの加齢臭対策④:朝シャワーを浴びる
皮脂は取り除きすぎないことが大切だとご紹介しましたが、取らなすぎるのもNGです。
シャワーで流すほどの刺激なら、体に必要な皮脂が取り除かれてしまう心配はありません。
シャワーの時間ですが、おススメは『朝』。
寝ているとき、人間はコップ一杯の汗をかくと言われているので、夜にシャワーを浴びても朝起きたら汗と一緒に皮脂が体に付着してしまってるのです。
皮脂が酸化して加齢臭を発するようになるまでには、12時間ほどかかると言われておりますので、夜中の12時にかいた汗は翌日のお昼12時くらいに加齢臭となってしまいます。
それを防ぐためにも、朝は必ずシャワーを浴びましょう。
※加齢臭予防!シャワーで注意したいこと
色々と加齢臭予防をしているのに全然改善しないという方は、体の洗い方が正しくない場合があります。
以下のことを守って正しい洗い方で体を洗うようにしましょう。
- あなたは出来てる?加齢臭を防ぐ体の洗い方
加齢臭が発生する場所はたくさんある
首元を良く洗ったり、耳の後ろを清潔にしたりして加齢臭ケアをしていてもなんだか臭いがしてしまう。そんな経験はありませんか?
実は、加齢臭は口臭やワキガのようにある一定の場所からでているわけではありません。
首元にスプレーなどを振りかけても頭皮から臭いが発生していたり、頭皮をきちんとケアしても背中から臭いが発生していたりと1つの部分のケアだけではすまないのです。
出典: http://xn--30-df3cv5luuotz9bmwjwn1d.com
特に加齢臭が出ている部分は以下の7つです。
髪の毛や頭皮
顔(特にTゾーン)
耳の周り
首の後ろ
脇
背中
足の裏
1か所だけを清潔に保つのではなく、体全体(特に上でご紹介した7つ)を清潔にしましょう。
石鹸を泡立てて優しく洗う
体を洗う時に、汚れやニオイをしっかり落とすために体を洗うタオルでゴシゴシとこするのは実はNGです。
逆に加齢臭を強めてしまうことにもなりかねません。
体を強くこすることで体に必要な皮脂まで取り除いてしまうのがその原因です。
肌の表面にある皮脂膜は『汗と皮脂が混ざって乳化したもの』です。
皮脂膜には保湿剤のような働きがあり、肌を汚れから保護したり、水分の蒸発を防いでくれるのですが、皮脂膜はゴシゴシとこすってしまうことで取れてしまうのです。
出典: http://www.binkan.net/archives/6900329.html
皮脂膜を取り過ぎてしまうと、体は皮膚を守るために以前よりももっと皮脂を分泌しようとしますが、皮脂の中には加齢臭の原因となる9-ヘキサデセン酸が含まれているので、皮脂の分泌に伴い加齢臭も増加してしまうことになります。
出典: http://antiaging.sora-1.net/article/70004493.html
体を洗う前には湯船で良く体をあたため、汚れが浮いてきてから毛穴を開いてから洗うようにしましょう。
石鹸を泡立てて、泡で優しく洗うようにしてください。
体の外側からの加齢臭対策⑤:加齢臭専用デオドラント
ワキガにはワキガ専用のデオドラントがあるように、加齢臭には加齢臭専用のデオドラントがあります。
おすすめはODORBAN(オドバン)。
殺菌効果でニオイの元となる菌の繁殖を防ぐ『サリチル酸ナトリウム』抑汗作用のある『パラフェノールスルホン酸亜鉛』を配合。
抗菌作用のある『柿渋タンニン』をはじめ、『ローズマリー』や『重曹』などが含まれたクリームです。
よく聞く、効かないデオドラントの特徴は「強い香りで加齢臭を誤魔化す」というもの。
それではデオドラントのニオイが加齢臭と混ざり合い、さらに嫌なニオイへと繋がってしまいます。
しかしオドバンはニオイのもとに直接アプローチしてくれるので、ニオイを抑えてからローズマリーの素敵な香りを放つことができます。
そのため加齢臭と混ざり合うことなく素敵なニオイを全身にまとうことができるのです。
生活習慣を見直すだけでは加齢臭改善に時間がかかることも・・・。
今すぐ一時的でも加齢臭をどうにかしたい人は以下の4つの方法で対策すればOKです。
・朝シャワーを浴びる。
・汗や皮脂を放置せず、ウーロン茶や緑茶を含ませたタオルで拭く。
・加齢臭用のボディソープ、デオドラントを使う。
・加齢臭専用サプリメントでニオイをカットする。
注意!加齢臭は洋服も対策しなくてはいけません!
色々しているのに「全然効果がない!」「加齢臭がしてくる!」という方は体臭ではなく“衣服”が問題である可能性があります。
加齢臭は普通の洗剤ではなかなか落ちず、残留加齢臭となって衣服に残ってしまいます。
それが洗剤のニオイや部屋干しのニオイと混ざり合うことで、悪臭になってしまうこともあるのです。
加齢臭には、ほかのケア用品と同じで加齢臭の強い味方≪カキタンニン≫が入っている洗剤がベストです。
加齢臭オススメ洗濯洗剤は?
洗濯用石鹸でおススメは『魔女っ粉』です。
加齢臭に効果的な柿渋に含まれているカキタンニンやローズマリー油などが配合されているので、ニオイのもとへしっかりアプローチしてくれます。
天然由来成分配合なので、お肌にも環境にも優しい洗濯補助洗浄剤です。
加齢臭だけでなく、部屋干しの嫌なニオイにも効果的です。
加齢臭ではない洋服も一緒に洗えるので、家族で洗濯物を分けていたご家庭にもおすすめですよ。
手間と水道の節約にもなりますね。
柿タンニンは、悪臭成分と化学的に結合して別の成分へと変化するため、悪臭を元から絶つほどの高い消臭効果が認められています。
しかも、微生物やウイルスなどを寄せ付けない効果に加え殺菌・防菌効果そして汗や古い角質を分解する効果まであるんですよ!
まさに加齢臭だけでなく体臭ケアにうってつけですね!
加齢臭がしてからでも遅くない!対策はできる!
加齢臭についてたくさんの疑問をご紹介しましたが、加齢臭がする前のケアはもちろん、臭いがしてしまってからのケアでも遅いことはありません。
食事・運動・ケア用品・洗い方などを見直し、加齢臭のない「他人に臭いの事で嫌な顔をされない」生活を手に入れましょう。
加齢臭を改善するということは、健康にもつながることなのでぜひ実行してくださいね。
コメントはこちら