スマホは落下してしまうと、高い確率で画面が割れてしまいます。
画面が割れてしまえば、最悪の場合中のバックアップのとっていないデータはとんでしまうことになりますね。
しかも、iPhoneの場合は最寄りの携帯ショップではなくアップルまで修理しに行かなければならないのでとても手間がかかります。
iPhoneの修理を街の修理屋さんで頼んだ場合、iPhoneが復旧しても復旧しなくてもその後正規店での修理は2度とできなくなってしまうそうです。
そんな面倒なことにならないために、スマホの落下防止方法をご紹介します。
スマホ落下防止方法①:スマホは必ず両手で操作する
スマホを落としてしまうときって、片手でメールを打ったりゲームをしているときではありませんか?
最近のスマホはどんどんと画面が大きくなるので、手の小さな人は手のひらのバランスを崩して落としてしまいやすいんです。
スマホを操作するときは、片方の手でしっかり持ってもう片方の手で操作するようにしましょう。
スマホ落下防止方法②:バックの上で操作する
座っているときなどは、膝の上にバックを置いてその中で操作するようにすると、スマホの落下を防ぐことができます。
バックがない時はテーブルの上や膝の上で操作するのも落下防止へとつながりますよ。
膝の上で操作するときは足を閉じてスマホが落ちた際にバウンドしないしように気を付けてくださいね。
スマホ落下防止方法③:落下防止用の道具を使う
片手でスマホを操作したい、バックの中で操作するなんて面倒くさいという方におススメなのは落下防止用のアイテム。
中でも『BUNKER RING 』もしくは『Palmo』がおススメです。
BUNKER RING
iPhone、iPad、iPod、Galaxy、Xperiaなどのスマートフォンやタブレットを指1本で保持し落下防止ができるものなんです。
iRing アイリング スマホリング 専用フック付き【日本正規代理店】スマホ 落… |
横・縦と角度も自由自在。粘着率もかなりあるので、粘着率が弱まってスマホを保てないということもあまりありません。
指輪のように指をひっかけるだけで落下防止対策になるのでとてもお手軽です。
私はiphone用合成皮の手帳ケースに貼って2年以上使っていますが、剥がれてきません(写真)耐久性はかなり良いと思います。
同様の価格の安い商品もありますが、やっぱりこれが良いと思います。
自分が購入したときはもっと高かったけど、だいぶ安くなりましたね。おすすめです。
出典: https://www.amazon.co.jp/
何回も取り外しできて水洗いも出来る。
粘着力が落ちても水洗いして乾かすと粘着力が復活して購入してからスマホを3代買い換えましたがいまだに使っています。
出典: https://www.amazon.co.jp/
他の安い類似品も使ってみましたが、こちらの方がリングがしっかりしていて簡単に動いてしまったりしないので使いやすいです。
寝ながらの携帯操作がしやすい!落とさない!
半年以上使ってますが、剥がれたりしないのでとても良いです。
出典: https://www.amazon.co.jp/
Palmo
Palmoは2015年グッドデザイン賞と米国国防総省MIL規格を取得をしたiPhone6Plus用の落下防止具です。
【Palmo】iPhone6sPlus/6Plus(パルモ)グッドデザイン201… |
カバーの中に指を挟めば安定感も抜群。
素材特性上、使えば使うほど自分の手の形になじみ最適化するという代物です。
衝撃を吸収するようになっているので、万が一iPhoneを落としてしまっても、何もしていない時よりも傷がつくことを防ぐことができます。
iPhone5S→6Sに乗り換えて、他のカバーをつけていましたが、なかなか馴染まず。女性の中でも手が小さい方なので、大きさに困る日々でした。
本品を装着後は、これまでのストレスが嘘のように無くなり、使いやすいです。
出典: https://www.amazon.co.jp/
iphoneが片手で操作が出来て便利です。
落下保護もいいので、pokemon goをしながら、毎朝散歩してます。
出典: https://www.amazon.co.jp/
クールなデザインに惹かれて購入しました。
さすがグッドデザイン賞の受賞作品、一切の無駄のない美しいフォルムです。
ですが、購入して一番驚いたのはその機能、使い心地の良さでした。
どんな体勢でも、たとえ仰向けになっていても指一本で支えるだけでiPhoneが安定し、片手で完全にiPhoneを操作できるんです。
これほど簡単に片手でiPhoneを操作できるようになり、これほど操作が快適になるなんて、Palmoを購入するまでは想像もしませんでした。
今となっては、Palmoを使わずにiPhoneを手に持ち操作していらっしゃる方々を見ると同情してしまいます。笑
出典: https://www.amazon.co.jp/
備えあれば憂いなし!
大切なデータが無くなったり、修理費が発生してしまう前に『スマホを落とさない』ということを心がけましょう。
大切に使えば、新しく携帯を買い替えたいときなどに引き取りキャンペーンを利用できることもありますよ。
コメントはこちら