TEQLAB[テクラボ]

暮らしに役立つ価値ある知識を。
情報を科学する研究所テクラボ

子どものワキガ対策は?手術や治療はできるのか

子どものワキガ対策は?手術や治療はできるのか

ワキガ治療でも大人の場合、手術やデオドラント、サプリメントなど、様々な治療・対策が可能ですが、子供の場合、ワキガの治療方法はあるのでしょうか?

子どもがワキガだと、いじめや心無い中傷など気になるのが親心です。

ご自身やパートナーがワキガの場合、子供に遺伝するかどうか、遺伝するとしたらいつからワキガの臭いがするのか、どんな対策があるのかと気をもんでいる方も多いと思います。

ここでは、子どものワキガについて詳しくご紹介します。

ワキガが子どもに遺伝する確率

ワキガが子どもに遺伝する確率

片親がワキガ体質の場合は5割、両親ともにワキガ体質の場合は8割の確率で子供にワキガ体質が遺伝すると言われています。

ワキガ体質の方の遺伝子を「A」、非ワキガ体質の遺伝子を「B」で例えるとすると、ワキガ体質の人の「A」の方が優性遺伝子なので、ワキガ体質×非ワキガ体質の子供は優性遺伝の「A」、つまりワキガ体質として生まれてくることになります。

分かりやすい用に例としていくつか挙げていきます。

AB×BBの子どものワキガ体質

父ワキガ体質(父の母がワキガ、父の父がワキガ体質)AB

母非ワキガ体質(母の両親ともに非ワキガ体質)BB

ABとBBの遺伝子をもった子どもは、以下の遺伝子組み合わせで生まれてきます。

A×B=Aが優性遺伝なので「A:ワキガ」

A×B=Aが優性遺伝なので「A:ワキガ」

B×B=「B:非ワキガ」

B×B=「B:非ワキガ」

つまり、5割がワキガ体質ということです。

AB×BAの子どものワキガ体質

父ワキガ体質(父の母がワキガ、父の父がワキガ体質)AB

母ワキガ体質(母の母が非ワキガ、母の父がワキガ体質)BA

ABとBAの遺伝子を持った子供は、以下の遺伝子組み合わせで生まれてきます。

A×B=Aが優性遺伝なので「A:ワキガ」

A×A=「A:ワキガ」

B×B=「B:非ワキガ」

B×A=Aが優性遺伝なので「A:ワキガ」

つまり、75%がワキガ体質となります。

子どものワキガ、何歳から?

子どものワキガ、何歳から?

ワキガ体質の人でも、生まれてからすぐにワキガ臭がするわけではありません。

小学生〜高校生の、思春期ころにアポクリン汗腺が活発化することでワキガ臭が発生します。

ワキガの仕組み

ワキガは先述したように、脇にあるアポクリン汗腺という汗腺が原因で起こります。

アポクリン汗腺は、ほとんどが水分でできたエクリン汗腺と違い、脂質やたんぱく質などさまざまな成分が含まれているので、汗となって体の外に出たときに細菌が汗に群がり、分解することで独特の臭いを放つのです。

ワキガ臭はもともとフェロモンであったことから、性的に発達する思春期ころから現れると言われています。

関連記事

【ワキガの原因と対策】ワキガチェックと臭い対処法

子どものワキガ手術

子どものワキガ手術

ご自身がワキガ手術をして、快適な生活を送っている方は子供にも手術を勧めがちですが、子供のワキガ手術はあまりお勧めできるものではありません。

大人よりも子供の方が痛みを敏感に感じる

再発の可能性が極めて高い

手術の負担が大きい

代償性発汗などのリスクがある

傷跡が残る

ダウンタイムがあるので、学校を休まないといけない可能性がある

ワキガ手術にはこのようなリスクが存在するのです。

特に、アポクリン汗腺は成長とともに再生するものなので、子供の頃に手術をした人は9割以上の確率で再発をします。

自分の意志でデメリット含めて理解できるまで、手術は待っておくのが無難でしょう。

関連記事

【ワキガ手術失敗事例】ワキガ手術の体験談まとめ

手術をするなら外科で受診

本人も手術を強く望んでいる場合、外科で手術をするのが良いでしょう。

病院にもよりますが、一般的には15歳ほどから手術を受け付けています。

クリニックでも「切らないワキガ治療」「傷跡が目立たないワキガ治療」などありますが、今のところ再発率が高いうえに保険適用外というデメリットがあるので、再発率が低く、保険適用内になる皮膚科や形成外科がオススメです。

形成外科で行う剪除法

形成外科では、剪除法という手術方法が一般的です。

脇の下を切開して、医師が一つずつ汗腺を確認しながら除去するので確実性が高いのです。

また、保険適用内の病院であれば5万円前後で手術が受けられます。

デメリットとしては、傷跡が残ることとダウンタイムが長いことです。

関連記事

【ワキガ治療】ワキガ手術の種類と費用、適用保険まとめ

手術以外の子どものワキガ対策

ワキガ手術以外の子どもの対策

子どものワキガ対策としては、手術以外にも方法があります。

食事内容を見直す

ワキガ体質かどうかは生まれつきの遺伝で決定してしまいますが、ワキガの臭いの強さは普段の生活が影響している可能性が高いです。

(遺伝でもアポクリン汗腺の量などで臭いの強さは変わってきます)

特に気をつけたいのが食事。

ワキガ臭を強くする食事は、「動物性たんぱく質」といわれています。

肉の脂身、チーズ、たまご、牛乳などをとりすぎたり、油物を多く取り入れたりはしていませんか?

また、ワキガ体質の人の中には食べたものの臭いがワキガ臭となってしまう人もいます。

カレー好きでカレーを頻繁に食べているようならワキガ臭がカレーの臭いになったり、ネギの様に臭いの強いものを食べればワキガ臭がネギの様になったりする人もいるのです。

関連記事

ワキガ・脇臭を強くする食生活

どんな食事ならワキガ臭を抑えることができるの?

食事だけでワキガ臭を解消することはできませんが、多少臭いを抑えることはできます。

野菜中心の食事にしたり、献立をバランスよく考えることが大切なんです。

肉を食べたら同じくらい野菜を食べたり、脂っこいものはなるべく控えたり、たまにのご褒美にしたりなど工夫した食事をしましょう。

当サイトがオススメするワキガ対策

当サイトではワキガ手術のようなリスクも無く、金銭的にもはるかに安い、デオドラントとサプリメントでのワキガ対策をおすすめしています。

すぐにワキガ対策をしたい方や手術に踏み切れないといった方、特にお子様のワキガにお困りの方はこちらの記事をご覧ください。

【ワキガの原因と対策】ワキガチェックと臭い対処法

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top