
プロのゴキブリ駆除業者に学ぶ!ゴキブリが怖くなくなる雑学5つはこちら↓
嫌いな虫として、最も名前があがるのは「ゴキブリ」ではないでしょうか。
ゴキブリは生きている姿を見るのはもちろん嫌だし、死んでいても処理するのをためらいますね。
そんなゴキブリ、姿を見なくても駆除する方法があるんです。
高確率で死骸を目にすることもありません。
今回はゴキブリを簡単に駆除する方法をご紹介いたします。
ゴキブリを駆除する方法①:エサタイプ
市販のゴキブリ駆除の商品はいろいろありますが、「スプレータイプ」「エサタイプ」などが主になります。
しかしそれぞれには欠点があります。
「スプレーは即効性があるけど死骸を自分で処理しなくてはならない」
「エサタイプは効き目が弱いか、そもそも食いつきが悪い」
ということ。
スプレータイプだとゴキブリが出る位置にたまたまスプレーがあるとは限りません。
スプレーを取りに行っている間にゴキブリは素早く逃げてしまう可能性だってあります。
ですのでゴキブリには「エサタイプ」を推奨します。
しかし、市販で購入できるものではなく「プロのゴキブリ駆除屋さんも使用してる」のがポイントです。
プロのゴキブリ駆除屋さんも使用してる「ゴキちゃんグッバイプラス」はこちら↓
「ゴキちゃんグッバイプラス」はゴキブリの致死量のホウ酸と、大好物イリヌカ・バター・ハチミツなどがたっぷり入っているので、誘引率約90%と高い確率で15cm以内のゴキブリをチップの中に誘い込みます。
それを食べたゴキブリは自分の巣穴へと帰り「糞」をします。
その糞は他のゴキブリの主食になるので、他のゴキブリにも「ゴキちゃんグッバイプラス」が行き渡ることになります。
そして、「ゴキちゃんグッバイプラス」を食べたゴキブリ(とその糞を食べたゴキブリ)は餌の効力で喉が渇き、水を求め下水へと行き、そこで力尽きることとなります。
この「ゴキちゃんグッバイプラス」は市販のエサタイプの駆除商品と比較すると4倍もの食いつきの良さなので、とてもオススメです。
家の中のゴキブリを全て駆逐したいという方は以下の場所に置きましょう。
・シンクの下
・引き出しの隅
・食器棚の中
・食器棚と壁の間
・冷蔵庫と壁の間
・ベランダ
・テレビの後ろ
・玄関
・観葉植物のすぐ近く
・洗面台
・排水溝
・トイレ
・タンスの中
ゴキブリを駆除する方法②:専門の方にお願いする
毎年何匹もゴキブリが出る。そういった方は専門家にお願いするのが1番です。
まずは専門家に1度クリーンな状態にしてもらってから、今度は自分でエサなどを撒くようにするのが、ゴキブリ駆除の確実性が高くなってきます。
しかし、家の中を名も知らぬゴキブリ駆除屋に入られるのは心配もあるかと思います。
そこでオススメなのが全国的に掃除で名前を知られている「ダスキン」です。
ダスキンは「一戸建て」「マンション」「お店」と幅広く対応しているので事業主はもちろん個人もお願いできるんです。
ワンルームだって快く対応してくれます。
まずは作業員が無料見積もりを行いに来てくれて、その見積もりでOKなら契約を行います。
駆除内容は、ゴキブリの死骸や糞を吸い込む「バキューム」や「エサタイプの設置」です。昼の時間に行えて後片付けや荷物の移動の手間もありません。
作業は1日20分ほどで完了です。
ダスキンは、基本的に定期のゴキブリ駆除をしてくれるので、家の広さにもよりますが、30坪で1年間約4万円ほどの料金設定になっています。
これで1年間ゴキブリを自己処理する必要がないと思えばリーズナブルな値段かもしれませんね。
ゴキブリは専門の物で駆逐する
市販の効き目が弱いゴキブリ駆除アイテムをたくさん使用しても、ゴキブリには効果がない可能性の方が高いです。
それだったら確実性のあるものを選びたいですよね。
業者愛用のトラップに、ゴキブリ駆除業者などゴキブリに特化したものを選んで快適な毎日を送りましょう。
コメントはこちら